Route_Search Tweet
投稿日時
2019/10/20 23:00
最終更新
2019/10/22 15:00
想定プレイ時間
未設定
閲覧数
1143
評価数(旧)
0
評価数
57
コメント数
25
このゲームはPC以外では動かない可能性が高いです
それでも開いてみるスポンサーリンク
ゲーム情報
1日遅刻・・・・_| ̄|○
チュートリアル・操作説明が間に合わず簡易的なものになっています。
※Chorome,FireFox推奨です。それ以外だとドラッグ動作が、webページ移動が優先されるようです。
【基本操作(サクッと遊びたい人向け)】
・赤[スタート地点]と緑色[それ以外]のパネルに加速・ジャンプが設定できます。
・パネルをクリックで選択する。
・加速(値/方向)またはジャンプ(値のみ)を選択する。
・値が決まったら加速/ジャンプボタンを選択し確定
・パネルの設定が終わったら選択解除
・スタートをクリックし再生。
・やり直しで再生を終了、設定はそのまま。
・クリア情報は、タイトルに戻っても引き継がれます。好きなタイミングでランキングの登録が行なえます。
【応用(全部クリアしたい人向け)】
・視点は、マウス操作で変えられます。
・やり直しボタンでいつでもすぐに再生を終了できます。どれくらい軌道がずれてるかなど確認用に
・加速/ジャンプは直前の速度を引き継ぎ、乗算です。(1以下の場合は減速します)
・変更不可のパネルは反射係数が0より上です。
・反射係数1の特殊なものもあります。
・判定は、ボールのみ。キャラクターにはありません。
攻略動画等はTwitterとか何でも共有してもらって大丈夫です!
ーーーーーーー
選択/指定:左クリック
視点変更:右クリック&ドラッグ
視点移動:左右クリック同時押し&ドラッグ
ーーーーーーー
ステージ選択が一度に複数ステージ選択できたことによるバグを修正しました。
それに伴い、ランキングを一部削除させて頂きました。申し訳ございません。
まるでプログラミングのような、物理演算パズルゲームです!
プレイヤーはあなたが設定した通りに飛んでいきます!
さあ、あなたの手で、ゴールへ辿りつく設定を探し、みちびいてあげましょう!

お題「さがす」投稿作品です。
使用したアセット
前作に続き再び使用 ゴールや、ボールに付与したエフェクト PC用モバイル用どちらもあって便利です
UIに使用!
SkyBoxはこちらから。フリーなのに高品質!
UIのアイコンはこちらから。
ちゅどーん! のエフェクトはこちらから!
加速やジャンプのエフェクトはこちらから!
効果音はすべてここの物を使用しました
bgm!!
評価する
みんなの評価
スポンサーリンク
コメント
結構難しいですね!キャラはすごくかわいかったです!
ランキングで他の人のタイムを見て「こんなに速くできるということは、自分が思ってるよりもっと良いルートがあるのかな」と考えさせられました。値のシビアな調整が必要な場面がある一方、発想の転換によって劇的にタイムが改善することもあり、面白かったです。
プレイありがとうございます!おお・・・ランキング圧倒的トップにいらっしゃいますね!!そうですね・・・皆速いところもあれば遅いところもある・・・という感じで良いルートを見つけられたかどうかでかなり変わってきますね!楽しんでいただけで何よりです!
微調整で挙動が大きく変わるので試行錯誤が楽しい!9面が鬼門でした
プレイありがとうございます!"探す"要素として良いルート・良い値を探させよう!という形で影響力を高めに設定しました!9面は天井の反射と地面のジャンプでどんどん加速させていくと楽にいけます!
ステージ選択画面や女の子の細かい作りこみが好きです!
ありがとうございます!オペレーターのような感じのものを実装したいな!って思って頑張りました・・・!
このままでも面白かったですが、さらにギミックを追加することで面白さが広がりそうですね。ただ一つ気になったこととしては、ジャンプと加速はバーを動かした時点で有効にしてもよかったのではと感じました。
ギミックの追加はまだまだ追加できそうですね!ランキングやクリア情報の一時的な保持などのシステムで時間を使いすぎてしまいあまり盛り込めませんでした…。 バーは確かに仰る通りですね…!ほかに加えようとした機能の兼ね合いでこのような形になってしまいました
派手に爆散して汚い叫び声だしたりするので、失敗しても楽しいのがすごく良いです。
失敗判定は、ステージ作り始めてすぐ、ちょっとした遊び心で実装してみて、すごくおもしろかったのでそのまま残しました!
雰囲気が良くてパズルゲームも考えられてる。試行錯誤が楽しいです。選択解除をするの忘れてあれ?ってなってしまいますね。
雰囲気はすごくこだわりました!選択解除、はじめに用意していたキャンセルボタンと混ぜて実装したのですが、不要かな!って意見が多いですね・・・!どうするか検討中です!
チュートリアルがあって親切だし、サイケデリックな世界観が良い感じですね。ちょっと操作に慣れるまでが難しいかも…
プレイありがとうございます!世界観はすごくこだわりました。設定できる項目が多く、ゲーム難度も高めになっていて操作が非常に多くなってしまってるので何とか改善しなければなと思ってます!
試行思考錯誤するのが楽しいんだけど、そこまでいくのがツライ。同時ドラッグうまくいかないのでキーボードでカメラ移動とか、UIの手順減らしてほしいです。
同時ドラッグが変だったのはブラウザのせいみたいで、Firefoxとか他だと大丈夫でした。お騒がせしてすいません。
報告ありがとうございます!どのブラウザでも大丈夫なように一定範囲内からマウスが外に出た場合移動を無効にするなど、考えてみます!
はじめはUnityのSceneViewと同じ操作を実装していたのですが、ホイールドラッグがwebページの移動が優先されてしまったのでこのような形で実装しました。キーボードでのカメラ移動…なるほど!クリックだけで完結させることに目を向けすぎていました…。参考にさせていただきます!
物理パズル!楽しい!! 操作性さえ改善すれば最高
プレイありがとうございます!楽しく奥深いゲームにできたと思います。ゲーム画面の移動については、webページの操作と干渉してしまう事があってなかなか苦戦しています。
綺麗なネオンの世界観がいいですね。ただ、ジャンプするまでの手順がおおくて解りづらかったです
世界観はすごくこだわって作りました!難易度も高めで設定項目が多くなりすぎてしまっているのは何とか改善しなければなと思ってます!
力作!ただ、試行が沢山必要なので、クリック数が多いのがテンポを奪っているように感じました。選択解除ボタンとやり直しボタンはなくてもいいのかなと感じました
プレイありがとうございます!プレイヤーの腕次第で大きく変化するようにしたかったのもあり、細かく設定ができるようにしました。解除ボタンとやり直しボタンは待ち時間が発生せずいつでもキャンセルできるという点で実装させていただきました。