Reversal Dungeon Tweet
投稿日時
2020/02/29 12:13
最終更新
2020/03/01 16:44
想定プレイ時間
未設定
閲覧数
2452
評価数(旧)
0
評価数
69
コメント数
47
このゲームはPC以外では動かない可能性が高いです
それでも開いてみるスポンサーリンク
ゲーム情報
操作方法
襲い来るモンスターを退けつつダンジョンを逆走し、無事に生還することがプレイヤーの目的です。
モンスターとの戦闘はカードバトル形式で行われます。
毎ターン手札として配られた画面下部のカードから
『破棄するカード』を画面中央にドラッグ&ドロップすることで選択します。
それ以外の手札はすべてプレイされます。
破棄したカードはデッキから消滅します。
それ以外のプレイされたカードは一度捨て札とされたあと、
山札がなくなった段階でシャッフルされ新たな山札となります。
出口に向かって移動する速度はデッキに残っているカードの
合計の重量によって決まります。軽くなるほど早く移動できます。
脱出成功時、デッキのカードの価値の合計がスコアとなります。
ヒント:
※モンスター出現順は毎回同じです。
ただし、一巡するとそこからはランダムになります。
※戦闘で有用なカードほどスコアは低い傾向になります。
紹介文
失うカードを選択しながらダンジョンを逆走して生還を目指す
デッキ圧縮型(?)ローグライトカードゲーム。
Unity 1週間ゲームジャム

お題「逆」投稿作品です。
URL、ゲームタイトル、作者名(コピー用)
評価する
ログインするとゲームの評価を行えます。
みんなの評価
スポンサーリンク
コメント
とっても面白かったです!!
シンプルだけど面白いゲームシステムでした!楽しい!
ちょうどコツをつかんだあたりでプレイが終わるので、思わず二週目をプレイしたくなる!メチャメチャ面白かったです!
ありがとうございます! やや周回プレイ前提なところがあるので、そう言って頂けて嬉しいです
これは時間があればやりこみたいやつですね……すごいクオリティ。。
ありがとうございます! 今回は仕様がうまく噛み合った感じでした
これはじっくりと攻略しがいがあるゲームですね!全体的にクオリティが高くてすごいです!
ありがとうございます! 今回はアイデアが出るのが早かったので全体的に手を回せましたー
欲をかくと死ぬ!完成度高すぎぃ!
ありがとうございます! 仕様の断捨離が運よく上手くいきました
すでにこの時点でおもしろいしもっと深く作ったらもっとおもしろくなりそう!
ありがとうございます! アップデートするとしたら蛇足にならないようにしたいところです
完成度めっちゃたけえ!斬新なアイディアながらよく出来てて、発展性もありそうで素晴らしいと思いました。
ありがとうございます! 発展拡張できそうな案が出たらパワーアップ版なども作りたいです
骸骨が現れ、嬉々として聖杯を捨ててしまう自分…
プレイありがとうございます! それこそが『逆』の罠...
すらいみーちゃんかわいい、はーぴぃちゃんもかわいい...
プレイありがとうございます! 骸骨ちゃんとかもカワイイって言って!(何
モンスターがかわいくて倒したくないので武器を全部捨てたら死にました。゚(*ノωノ)゚。
プレイありがとうございます! 逆に考えるんだ、倒したうえでお持ち帰りしても良いと...
クリア出来ました!完成度高すぎます!
プレイありがとうございます! 仕様を削ったのが良かったのかもしれません。逆に
面白すぎて何度もやってます。昨日やっと1位取れました!嫁に勧めたら3位取るくらいまでハマってました!笑
面白いです!
ありがとうございますー!
デッキ圧縮と聞いて
プレイありがとうございます!
いいね
ありがとうございます!
面白かったです!
ありがとうございますー!
こ、これは面白いシステムです!!
ありがとうございます! お題のおかげでひらめいた感じですー
2回目からがおもしろいです!
ありがとうございます! モンスターの情報は先に開示しても良かったかもですね
ドット絵ハーピーかわいいですねw
ありがとうございます! ドット絵は急造でしたがそう言って頂けてありがたいです
これは斬新で素晴らしいです!自分みたいなゲーム下手でも楽しめました。
ありがとうございます! またまたご謙遜を...
めっちゃ面白いゲームでした!!欲張って何回も死にました!!
遊んでいただいてありがとうございます!
クリアするまでなんどもやってしまいました。デッキ圧縮好きなのでとても楽しいです
何度も遊んでいただいてありがとうございます!
最初勘違いして攻撃できるカード捨てまくって速攻死にましたw
逆、逆なのじゃ... 説明文の表示はもっとわかりやすくするべきだったかも
わかりやすくて面白い
ありがとうございます!途中でシンプルにしたのが逆に良かったのかもしれません