
ゲーム紹介
※本作はPCのみで遊べます
※フルスクリーン時に画面が真っ暗になったらとりあえず画面をクリックしよう
※フルスクリーンで処理が重い場合はウインドウモードで遊んでね
UPDATE 2025/04/05
・一部サウンドを音量調整
・最初のメーカーロゴ表示時間を短縮
--------------------------------
どんなゲーム?
--------------------------------
「上下左右、移動したらついでに弾もでます。
これは話がはやいね!」
方向キー"だけ"で、全力で遊べるアクションSTG!
待てば「回復」 / 進めば「攻撃」。
さあ、燃料をうまく管理しながらかっこよく立ち回ろう。
--------------------------------
ワープブレイク・システム
--------------------------------
1.ライバルズ(敵)は、出現予告を見ればワープしてくる場所が分かるぞ!
2.ワープ中にショットできれば「燃料最大+1」アイテムを必ず落とす!
(すでに最大の時は別アイテムに変化します)
3.ゲットして移動力を強化すれば、どんどん戦いやすくなるぞ!
本作は「燃料の最大値」を増やすほど移動の自由が増え、
プレイヤーが気持ちよく戦えるようになるゲームです。
ワープブレイク、ぜひ狙ってみてください!
--------------------------------
やればやるほどうまくなる、そんな感じのやつです
--------------------------------
難しいけど面白くて、でもきっといつかゴールできる、
そんなゲームを目指しました。
ガチアクションに見えて、実は「気付き」のゲーム。
なるほどそういうことねっつって突然うまくなったりします。
すぐリトライできるので何度でも遊んでみてね!
感想やゴール記念コメントだったり、気楽にどうぞ!!
不具合なんかもあったら教えてね!可能な範囲で対応します!
完走者専用タグなんかも用意しました。
#カオベーター完走 //よかったら使ってね!
--------------------------------
PVあります
--------------------------------
https://www.youtube.com/watch?v=HNbzzumn6tc
1分でだいたいのノリがわかるPVになってます!
まずはこちらからチェックするのもありかと!
--------------------------------
CREDITS
--------------------------------
個人制作
コミューバ
楽曲制作
Mohikko-Q
使用アセット
ゲーム内オプションで掲載させて頂いております!
制作者様にはもう感謝しかない。
--------------------------------
免 責
--------------------------------
本作は個人開発者のコミューバがUnityでのゲーム開発技術向上を目的に制作し動作保証無しという形で無料公開しているものです。本作の不具合等に起因するいかなる損害やトラブル等が発生しても、開発者及び開発関係者には責任は発生せず、それらの解決の義務も発生しないものとします。
--------------------------------
あとがき
--------------------------------
カオベーターは自身初のUnity作品になります。
コンパクトながら、やりたいことを存分に盛り込みました!
楽しんで頂けましたでしょうか。だとしたら嬉しいな。
個人サイトもやってます。
コミューバゲームスver.2 (https://comyuuba.sakura.ne.jp)
よかったらこちらにも遊びにきてね!(宣伝)
----------------------------
<主人公の移動>
----------------------------
操作:[ W A S D ] / [ 2 4 6 8 ] / [ 方向キー ]
※使いやすいキーをご利用ください
※ついでに弾が出ます
※エネルギーを1つ消費します
----------------------------
<エネルギーを回復する>
----------------------------
操作:[ なにもしない ]
※動かなければ勝手に回復します
※動かないほど回復は加速します
----------------------------
<なんかを決定したりするとき>
----------------------------
操作:[ ENTERキー ]
----------------------------
<ゲーム中にポーズメニュー開く>
----------------------------
操作:[ Pキー ]
----------------------------
<コントローラーの対応について>
----------------------------
試験的に実装してみましたが、ちょっと探り探りなところがあります。
繋いで動いたらラッキーくらいな感じでいてください。今後の課題の一つ。
コメント
コメントを残すには、ログインが必要です。 新規ユーザー登録 / ログイン