
ゲーム紹介
イージス艦を操作し、弾道ミサイルを撃墜するシミュレーターです。
レーダー画面で標的をセレクトし、発射ボタンを押すことで迎撃ミサイルが射出されます。
※現在は試験的要素を多分に含む、開発版となります。
扱い方については解説動画をお出ししておりますので、そちらをご参照ください。
現在機能が盛り込まれていますのは、射撃操作に制限のない Free Mode のみとなります。
次回以降のアップデートにおいて Mission Mode を追加する予定です。
艦艇の操舵は、すべてマウスの左クリックで行います。
画面左端の「最大戦速」などの表示を押すことで、その速度まで加減速を行います。
また画面下部の数字スライダーを押すと、決められた角度で左右に転舵できます。
カメラの位置は、キーボード「W」「A」「S」「D」で前後左右に動かせます。
マウスをドラッグ操作することで視点の移動速度を早く/遅く変更できます。
また「右クリック」を押し込んだままカーソルを左右に振ると、視点を動かせます。
視点移動は、画面上部のボタンを押すことでプリセット位置に戻すことができます。
標的の生成は「Screen」ボタンを切り替え、出現したレーダー画面右下のボタンで行います。
「Near」は近距離目標のことで、SM-2 BlockⅢ で対処することを想定したものです。
「Far」は遠距離目標のことで、SM-2 BlockⅣ で対処することを想定したものです。
「Balli」は弾道ミサイル標的のことで、SM-3 BlockIA で対処することを想定したものです。
迎撃ミサイルの割り当ては、レーダー画面上のアイコンを左クリックすることから始まります。
クリックが成功すると、アイコン上に「+」のマークが被さって表示されます。
これはもう一度同じアイコン上を左クリックすることで解除でき、一度に複数指定もできます。
アイコン上に「+」のマークが乗った状態で、左下の「Assign Missile」を押してください。
割り当て可能なミサイル一覧のボタンが表示され、そのうちの一種類を選択できます。
「Fire」のボタンを押すことで、艦艇のVLSより迎撃ミサイルが飛んでいきます。
あとは目標に命中するため、すべて自動で対処が始まります。
===既知の不具合===
・艦艇の3Dモデルについて、テクスチャの割り当てが一部歪んでいる。
・主砲については仮実装中のため多数の不具合が存在中。
===今後の計画案===
・艦砲(Mk.45 5inch 砲 / Mk.15 Phalanx BlockIB)への機能付与
・ミサイル各々の迎撃距離性能に応じた、射撃勧告アラートの実装
・全自動迎撃モード、および半自動迎撃モードの実現
・その他、対地攻撃・対潜攻撃時に使用する兵装の追加
・特定の任務を順番に達成させていく、ミッションモードの実装
火器使用時のパーティクル実装
コメント
コメントを残すには、ログインが必要です。 新規ユーザー登録 / ログイン