
ゲーム紹介
どっかで見たようで実は新しいロボットアクションゲーム。
強化パーツの組み合わせでスタイリッシュな機動を生み出そう!
今後やりたい事
・ステージと敵のランダム化など、本格的なローグライト要素
・より強力な敵、隠しボス
・武器と強化パーツの追加
04/26 初版公開
04/27 僚機への指示を追加
04/30 「残像」システム、強化パーツ追加(5種)、AIの改善、バランス調整、バグ修正
05/02 パッド対応、バランス調整、強化パーツ追加(1種)
05/05 攻撃中に照準位置を表示、ブースト回復の仕様変更、その他格闘回りの修正など
05/10 ダッシュスラッシュとリープストライクの大幅な見直し、フリック入力の改善、その他AIと強化パーツの調整など
05/17 コンティニュー可、密着時にも射撃が当たるように、ネクストドライブの挙動調整など
<共通>
Tab : メニューを開く(機体テストの終了、タイトルに戻る)
<キーボード+マウス>
方向入力 : W、S、A、D
地上で方向入力 : 歩行
地上で方向+Shift : ステップ、Shift押し続けでロングステップ
地上でSpace : ジャンプ、押し続けて上昇
空中で方向+Shift : 空中ダッシュ、Shift押し続けで継続
空中でSpace : 再上昇
マウス移動 : 視点とロックオンカーソル
マウス左ボタン : メイン射撃
マウス右ボタン : 格闘、続けて入力で連続攻撃
E : サブ射撃
Q : ロックオン固定
C : 僚機への指示変更
<パッド>(Unity内の名称、DualShock4で動作確認済)
方向入力 : D-Pad(十字キー、POV)
地上で方向入力 : 歩行
地上で方向2回: ステップ、押し続けでロングステップ
地上でSouthボタン : ジャンプ、押し続けて上昇
空中で方向2回 : 空中ダッシュ、押し続けで継続
空中でSouthボタン: 再上昇
右スティック : 視点とロックオンカーソル
Westボタン : メイン射撃
Nouthボタン : 格闘、続けて入力で連続攻撃
D-Padを押さずにRight Shoulderボタン: サブ射撃
D-Padを押しながらRight Shoulderボタン: 射撃フリック
D-Padを押しながらRight Triggerボタン: 格闘フリック(D-Padなしだと通常の格闘)
Eastボタン : ロックオン固定
Left Shoulderボタン : 僚機への指示変更
BGMを使用させていただいてます。
残像の描画は、ここのコードを改変して用いてます。
コメント
コメントを残すには、ログインが必要です。 新規ユーザー登録 / ログイン