錯転(サクテン) Tweet
投稿日時
2021/03/06 20:46
最終更新
2021/03/14 13:03
想定プレイ時間
3分程度
閲覧数
535
評価数(旧)
0
評価数
51
コメント数
35
このゲームはPC以外では動かない可能性が高いです
それでも開いてみるスポンサーリンク
ゲーム情報
操作方法
※プレイ画面にも書いてあるので、以下読み飛ばしてもOK。
・[A]または[←] : 押しっぱなしの間、左に回転
・[D]または[→] : 押しっぱなしの間、右に回転
・[Space] : ボールの挙動を早送り
・[R] : リトライ(この面をやりなおし)
※画面の該当文字をマウスクリックでも、同様の操作になります。
紹介文
背景を回転させて道をつくり、球をゴールまで導こう!
でもこの背景は回転すると、あれあれ!? どちらが上か混乱しますね。
全8面。
-----
[Ver.0.2 : 2021.03.07]
ランキング表示、リトライ回数、色合いの調整
[Ver.0.4 : 2021.03.10]
影の付加、色合い、Collider等の調整
[Ver.0.5 : 2021.03.14]
ランキングでRキーが使用できなかったのを修正
-----
[ヒント]
進めない人向けに1〜7面の解法動画を用意しました↓
https://youtu.be/LnVezl1h7aM
Unity 1週間ゲームジャム

お題「回」投稿作品です。
URL、ゲームタイトル、作者名(コピー用)
使用したアセット
BGMに使用。いろんなバリエーションで揃います!
ゴールと下の炎っぽいパーティクル
SE音に使用
フォント
評価する
ログインするとゲームの評価を行えます。
みんなの評価
スポンサーリンク
コメント
ステージの見え方がガラッと変わることがあるのがすごく面白い!乗れないマスの色が変えてあったり、ガイドが丁寧で遊びやすかったです。
ありがとうございます! 皆さんたくさんゲームを遊ぶ際に「操作方法が覚えられない!」とならないようにと思って画面に記載しました。活用されて良かったです!
とても斬新なプレイ感でした。ゆったりした雰囲気もオシャレです!
ありがとうございます! 実は球の速度は迷ったですが、じっくり考えたり世界感を楽しめていただけたら幸いです。
悩みながら何とかクリアできました!雰囲気もとても素敵ですが、球が顔に見えてかわいいです!
プレイありがとうございます! さすがスコアラー!! もしアプリ化したら球ちゃんを可愛がってくださいw
錯視を題材にしたゲームの中でもかなり独特な雰囲気、ただ時々見た目と違う挙動をするのが少し残念。動きの不自然さを解消してアプリ化して欲しいです!!
あと、ランキング登録時にrキーを押すとランキング画面が閉じてしまうバグがありました。自分がStarHopeで登録したいので、できれば修正をお願いします!
ひゃー、ありがとうございます! ランキングでRキーが押せなかったバグ修正しました!! バグ報告ありがとうございます! 動きもいくつか気になってるので、直してアプリ化目指します!
エフェクトいいねえ!
ありがとうございます! PostProcessingさまさまです!
すごい
ありがとうございます! いつもはおバカゲーなども多いのですが、今回は無駄を削ぎ落としたのが良かったのかも知れません。
ボツステージ遊べるのいいですね~!真似したい……
プレイありがとうございます! どうぞ真似してください!!
発想が天才すぎる…
ひゃー、ありがとうございます! 立方体の絵で出っ張ってるのか凹んでるのか、ゲシュタルト崩壊(?)みたくなることを一度ゲームにしたかったので、実現できて感無量です〜
回すと錯視で判定変わるの不思議~すごいですねー
ありがとうございます! 回転角度に応じてColliderを切り替えるという、実装はとてもローテクだったりします! 箱というかひし形を隙間なく並べる方法も試行錯誤した挙げ句ローテクで普通に、ですね〜。
これめちゃくちゃすごい……今回全一レベルで凄い……鳥肌立ちっぱなしでした
ありがとうございます! 頭を混乱させてトリップしましょう!
ステージを回したときのだまし絵のような感覚に感動しました~。たまちゃんが転がると表情が変わって可愛いです~
だまし絵感による認知力の崩壊を味わっていただけて何よりです!
うまく進んだ時の爽快感はすごいですね!
プレイありがとうございます! ちょうど良い難易度になったようで良かったです!
錯視感をたっぷり味わえてわけわかんない感じになりながら進んでいったときの気持ちよさがいいですね! 楽しかったです! カッコイイ!
楽しんでいただけて何よりです! わけわかんなくても、とにかく回してみる、やってみるのが大事なのかも知れません!
アイデアもすごいし実装するのも頭を使いそうですね
ありがとうございます! 3Dで転がっているように見えて、2Dで作成しているのが肝です!
知的。頭がついてこない。かっこいい。
ありがとうございます! パズル面の作成は実際にブロックをざっくり並べてグリグリ回して、あ〜、ここ通れるからこのブロック要らないな〜と削ったり追加したりを繰り返して作りました。全然、計算や設計したりではないですね〜
これは超すごいです、脳がバグる…!絵作りも真似したいかっこよさ!
ありがとうございます! 絵作りはUnity標準のPostProcessingの力です。私も脳がバグりながら作りました!
回転だけの操作で表現できる遊びの幅に驚かされました。パーティクルで表現された下の炎みたいなものが好みです。
プレイありがとうございます! 下のパーティクルは、もともとアセットで赤かったものを調整しました。赤いと目が行ってしまうので苦肉の策で黒くしたのですが、良い効果になって良かったです!