
ゲーム紹介
[プレイ方法]
「マスターサーバーに接続」をクリックすることでマスターサーバーに接続することができる。
「2人で遊ぶ」をクリックすることで
・ルームが存在すればそこに入りマッチング成立
・ルームが存在しなければルームを作成してマッチングを待機する
マッチングが成立したら対戦相手と一緒にSpardleを遊ぼう!
[Input]
Enterボタン
自分のターンである場合には、山札の一番上からカードを一枚自分の場に出す。
場のカードをクリック&ドラッグ&離す
クリックしたカードに対してアクションを起こす。
アクションの色指定は、クリックした位置からドラッグして離した位置への方向によって決まる。
適切にクリックできた場合にはアクションの色に対応したUIが表示されるので、そのUIに描かれている色によって各方向に対応するアクションの色が確認できる。
ターン制で、各プレイヤーは交互に山札から一枚ずつカードをめくっていき(Enterボタン押下)、各プレイヤーの場に置く。各プレイヤーの場には最大3枚のカードが同時に横に並び、それ以上並ぶ場合には元々あるカードの上にのせる形で追加していく。
同じ絵柄のカードが自身の場と相手の場に同時に存在する場合に、各プレイヤーは自分の場にある対応するカードにアクションを起こす必要がある。アクションが最も遅れたorアクションを間違えたプレイヤーは、場にあるその絵柄と同じ絵柄のカードおよびそのカードの下に敷かれているカードを全て自身の山札に加える。
また、各カードには追加効果が書かれている場合があり、各プレイヤーはその指示に従った上でアクションを起こす必要がある。
山札および場のカードが先に無くなったプレイヤーの勝ち。
各カードの絵柄には
・赤
・緑
・青
の3色のうち何かしらの色がついている。
ここで、例えばお互いの同じ色の絵柄が揃った場合には、その色に対応したアクションをカードにする。(対応する色の入力をする)お互いの異なる色(例えば赤と青)の絵柄が揃った場合には、赤緑青の内お互いの絵柄に含まれていない色(今回でいうと緑)に対応したアクションをする。
色に対応したアクションとは具体的には、カードをクリック(アクション対象カードを指定)したままドラッグして、クリックの終点と始点の差分をベクトルとして保持し、その方向によって色を指定(x軸との角度が30~150°なら赤色を取得、150~270°なら緑色を取得など)できる。
このアクションの方向はカードの効果によって変わる可能性がある。
コメント
コメントを残すには、ログインが必要です。 新規ユーザー登録 / ログイン