Rocket-10nis Tweet
投稿日時
2018/11/22 22:31
最終更新
2018/11/28 00:11
想定プレイ時間
未設定
閲覧数
1395
評価数(旧)
82
評価数
0
コメント数
5
このゲームはPC以外では動かない可能性が高いです
それでも開いてみるスポンサーリンク
ゲーム情報
左クリック:上に加速
変則ルールの1ボタンテニスまたはエアホッケー的なゲームです。
[想定プレイ時間] 1~10分
Unity ml-Agentsによって敵AIを作成してみました。
が、しかしwebGLでは再生できないという痛恨の計画ミスによりunityroom版は壁当てゲームになりました。
5回壁に当てたらクリアです。
もしよかったらwindowsローカル版をダウンロードしてしてAIと戦ってやってください(._.)
エアホッケーと同じイメージで5点先取です。
[windows64bit版]
https://drive.google.com/open?id=1WUQYA_ufdlxv4-432hoDkHZ2halyo_RK
unityroomのイベントにDL版にしかない機能とかないわー、とは自分でも思っていますm(_ _)m
////以下制作の話////
ml-Agentの学習は自機の部分を壁に変えて行いました。
ある程度学習した後は自機もAIにして敵対学習させようと思っていましたがもう少し強くなられると自分が勝てなくなりそうだったので壁当てAIのままにしました。
AIを普通にプログラムにしてしまうよりはむしろ適度な弱さを得られたということで良かったかなと。
[とてもシンプルな今回の学習レシピ]
パラメータ:
ml-Agentsのほぼデフォルト値
trainer: ppo
batch_size: 1024
beta: 5.0e-3
hidden_units: 128
learning_rate: 3.0e-4
max_steps: 5.0e5
他
観測データ:
ボールの位置
ボールの速度
バーの位置
バーの速度
(適当に各-1~1に正規化)
出力:
上加速のOn/Off {0,1}
報酬:
ボールに当たる +1
ボールを通す -1
加速ON(特に意味はないけど) -0.0005/frame
学習:
16セット並列で30万frame程度(30分くらい?)

お題「10」投稿作品です。
評価する
みんなの評価
スポンサーリンク
コメント
発想が面白いですね、タップだけで出来るから、スマホとも相性良さそう
慣性がかかるので、なかなか難しいですね!ネット対戦とかできたら熱いゲームになりそうですね~
壁打ちだと難易度的に楽しく遊べました。AI対戦だとキーッとなりそう
結構難しい…!無事5回ラリーできました(*´ω`*)AIだとこれ以上の難易度になるんですね…!ゴクリ・・・!
DL版も遊んでみます!