OPEN Tweet
投稿日時
2020/12/27 18:44
最終更新
2020/12/29 22:25
想定プレイ時間
10分程度
閲覧数
225
評価数(旧)
0
評価数
29
コメント数
7
このゲームはPC以外では動かない可能性が高いです
それでも開いてみるスポンサーリンク
ゲーム情報
←:左移動
→:右移動
SPACE:ジャンプ
Z:決定キー
ドアを「あける」!そして進め!埒を「あけろ」!
2Dアクションゲーム。全8ステージ。
企画・ディレクション・レベルデザイン・テキストデザイン:Y
企画・プログラム:T
以下使用素材(敬称略)
音楽:魔王魂
音楽:https://www.purple-planet.com
効果音:http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/
本ゲームは、企画・ディレクション・レベルデザイン・テキストデザイン担当のYとプログラム担当のTが制作したものです。レベルデザインを担当したYは、「Unity1week」が始まる以前はゲーム制作自体にまったく馴染みがなく、いわばゲームクリエイタービギナーであります。Youtuberが企画するならさしずめ「[Unity]ゲーム制作未経験が1週間でゲーム作ってみた![未経験]」という動画にもなることでしょう。
説明が長くなりましたが、結論から入ると、このゲームのステージの設計、難易度は、Yの未熟な制作スキルにより、Yの個性だけが強調されたポンコツステージになっています。もし、このゲームをプレイされた方(プレイしている方)は「なんだこのくそげーは〇ね!!!」「つまんねー〇〇が」と思いのはずでしょう(私もそう思います。)
企画・デザイン担当の未熟さと1週間という時間的少なさの危機的状況の中でも、最低限形にしてくれたUnity先生の存在と、1週間付きっきりでプログラムを担当してくれたTには心から感謝します。陳腐な言い方ですがUnityとの出会いによりゲーム制作の楽しさを知ることができ、誰かと協力して何かを作る事にも喜びを感じることができました。
そして最後に、Unity1weekの運営をされている方、企画に参加しているゲームクリエイターすべてにエールを。今後機会があれば、またUnity1weekに参加したいです(次は3Dに挑戦したい・・・・・・)。

お題「あける」投稿作品です。
評価する
みんなの評価
スポンサーリンク
コメント
ステージのバリエーションが豊かでどれもやりごたえがありました!楽しかったです!
初のゲーム制作でこのクオリティは見事!次回も期待
2Dとか1/4と書いてるシーンから別のシーンにどう飛んでいいのかよく分からなかったです!
オプション、クレジット、遊び方(最初のステージに存在する上から2個目のドアから入ることができます)のシーンには、右下にドアの見た目をした戻るボタンが置かれておりますので、そちらをクリックして、元のシーンにお戻りください。説明がなく、申し訳ありませんでした。
等幅の足場を飛び越えるステージで挫折してしまいました(>_<) ゲームを形にできただけでもすごいと思いますよ!これからもがんばって!
プレイしていただきありがとうございます!等幅の足場を飛び越えるステージは、デザインした自分が言うのもあれですがカス難易度構成ですね!しかし、そのステージを乗り越えればゲームクリアまでもう一歩です!
画面が少しずれています。あと、画面の小ささが気になる方はフルスクリーンでのプレイを推奨します。ご迷惑おかけしてすみません。