![[麻雀&パズル]-麻雀とパズルが好きな人求む!](https://os-worker.unityroom.com/unityroom_production/icon/140755/icon_20250221_224026.png?h=1740145226)
ゲーム紹介
※レイアウトが崩れるためズームを100%で遊んでください
(100%で崩れる場合は200%、50%等で試してみてください。お手数をお掛けして申し訳ありません)
これは麻雀とパズル(テトリス系統)を組み合わせたゲームになっています。
ルールは至ってシンプル!
上から落ちてくる麻雀牌を並べて、縦か横に順子・刻子が出来ると面子が一つ完成。完成した面子は盤面から消去され、面子を4つ集めると役に応じたスコアがもらえます。
スコアは一律で役+40符ですが、役なしの手が完成しても500点は貰えるようになっています。加えて1面子作るたびに+100点が加算。連続、または連鎖で面子を作ると2連鎖:500点、3連鎖:1000点……と増加した点数を貰うことができます。
また、1面子作るたびに残り時間が2秒増加されます。
これはその作業を繰り返してハイスコアを目指すゲームです。
前述した連鎖による点数の加算や残り時間増加の性質を加味すると、役なしの手を素早く組んで500点を重ねても合計ポイントは高くなるかもしれません。
手役重視か、アガリ重視か。そこは個人の戦略が活きる所です。
(作者はパズルが苦手でアガリ重視の打ち方を試せないため、パズルが好きと言う方は是非後者の打ち方を試してみて欲しいです)
また、山牌は自分の盤面に落ちるツモ牌と、無条件で捨てられる河牌の二種類に分かれています。つまるところ68回ツモがあると考えてもらえば良いです。
山がなくなった場合は山と盤面がリセットされます。同時にそれまで組んでいた手牌もリセットされるため注意が必要です。
そして、麻雀には欠かせない「副露」と「ロン」の機能もこのゲームには搭載されています。
「河に捨てられる牌で面子が完成する」「河に捨てられる牌で上がれる!」
こう言った場面に遭遇した時は、河牌が欲しい場所で「↑キー」を押しましょう。そこに河牌を落下させて面子を作れる場合には、ツモ牌を捨て、河牌を用いて面子を組むことができます。
以上がルールとなります。ゲームの性質上特別なルールのついた役については後述しますが、一般的な麻雀のルールを知っていれば殆ど見る必要はないと思います。
何分長い説明になりますのでまずはプレイしてみて下さい。
作者は麻雀は好きでもパズルは苦手なため、予想されるハイスコアや最適解などは全く分かりません。皆様の挑戦を楽しみにしています。
ーーー役ーーー
七対子、国士無双等の4面子にならない変則手はなし。
実装役:ツモ、立直、一発、タンヤオ、平和、一盃口、役牌、ダブ東、海底、ダブリー、対々、三暗刻、三色同刻、三色同順、混老頭、一気通貫、緑一色、大三元、大四喜和、字一色、四暗刻、清老頭。
ツモ:アガリがツモ、または連鎖。
立直:面前の場合は無条件でつく。
(そのため副露よりも打点が上りやすい)
一発:面前。3つ目の面子を作った次のツモ、またはロンまたは連鎖で上がる。
平和:副露なし。全ての面子が順子。
ロンの場合は二面待ちの状態からロンする必要があるが、ツモの場合は無条件。
海底:最後のツモ、またはロンで上がる。
ダブリー:1つ目の面子を完成後に連鎖で上がる。または連鎖のみで面子を4つ作る。
単体のダブル役満はない(大四喜和は役満扱い)が、役満複合によるダブル以上の役満はあり。
その他の役は一般的な麻雀と同じ。
(対子を考える必要がないため一色系の役がアガリやすい)
ーーーアップデート情報ーーー
2/21アップデート
・面子を作るたび残り時間が2秒ずつ加算されるように調整
・連鎖システムを作成(面子を連続で作る、または連鎖させると500点ずつ加算)
←→ツモ牌の移動
↓ツモ牌投下
↑副露・ロン
※レイアウトが崩れるためズームを100%で遊んでください
(100%で崩れる場合は200%、50%等で試してみてください。お手数をお掛けして申し訳ありません)
コメント
コメントを残すには、ログインが必要です。 新規ユーザー登録 / ログイン