15 Near(フィフティーン・ニア) Tweet
投稿日時
2020/08/20 18:24
最終更新
2020/08/22 14:07
想定プレイ時間
3分程度
閲覧数
460
評価数(旧)
0
評価数
35
コメント数
9
このゲームはPC以外では動かない可能性が高いです
それでも開いてみるスポンサーリンク
ゲーム情報
1画面構成なので、ゲーム画面が立ち上がったらすぐに十字キーでプレイできます。基本的な操作ルールは15パズルと同様です。
(例)←キー:空いている場所へピースを左に寄せます
100手の操作が終了しましたら、Enterキー(Returnキー)で再戦、Sキーで結果をツイートできます
初投稿です!どうかよろしくおねがいします!
15パズルの操作性と2048パズルの「ふえる」感をひとつにした、立ち上がってからすぐに遊べる1画面完結型ミニゲームです(制作日数:およそ3日)。
数字と4方向のうちどれかをむいた印が刻まれた15ピースを、十字キーで15パズルと同じ要領で動かし、印を隣同士のピースでつなげていきます。つながったピースは数字が足し合わされ、印の向きがランダムに変わります。
制限手数は100手、それ以内にできるだけ15ピースの数字の合計を増やしてください。最短ルートでピースをつなげる戦略性と時の運を試されますが、百、千、万と合計が倍倍速で増えていく感覚に病みつきになるはず。
ゲーム終了後結果をSキーでツイートできます。(※開発者「ラジアン(Radian_N)」の確認用に、Twitterエゴサタグ「#運命線に届け」が自動的に生成されます。ご了承ください。)
2020年8月22日 アプデ内容…
特定少数のピースをつなげることで発生する数字の無限増加を抑止するため、ピースの数字が1000以上に達した場合、到達した数字の合計を維持した状態で1~6の数字に丸める仕様にしました(UIの更新は検討中です)。

お題「ふえる」投稿作品です。
使用したアセット
基本的な音響効果がそろっていて、ゲームの効果音や動画編集にも大変便利です。
日本語フリーフォントの中でもライセンス面においてとても扱いやすいです。
特徴的な欧文フォントを多数扱っており、アプリ開発やWebページでの利用などライセンス面において適応できるジャンル別に検索できるので安心です。 今回は「Tup Wanders」さんの「Forque」というものを使用しました。
評価する
みんなの評価
スポンサーリンク
コメント
すごい楽しかったです~。方向がランダムに切り替わるのがまたたまらないですね~
なるほど…斬新で面白い!ランキングがあるといいかなと思いました!
おぉ!面白い!
直感で動かしても楽しいけど、スコアを求めようとすると熟考がいるいいバランスですね!
ゲームシステムが何度もやりたくなってしまう感じでした!たまに操作ミスで余分に使用回数を使ってしまった笑
色々考えてしまうゲームで、パズルとしても新鮮でした。
ついつい何度もやっちゃいます。「うにうにちゃん 」さんもおっしゃっていましたが、スコアが上がりすぎるとマイナスになっちゃいます。int型の最大は超えちゃいますね。
チェイン繋がると嬉しいですね!
15パズルが好きなので楽しかったです。数字が一定以上になるとオーバーフローしてしまっている気がします