#FairyBravers Tweet
投稿日時
2019/03/17 14:37
最終更新
2019/03/17 16:18
想定プレイ時間
未設定
閲覧数
2486
評価数(旧)
0
評価数
79
コメント数
34
このゲームはPC以外では動かない可能性が高いです
それでも開いてみるスポンサーリンク
ゲーム情報
■バトル画面
フェアリーは矢印(↑↓←→)キーで上下左右斜めの8方向に移動します。
XBox互換コントローラ(ELECOM JC-U3613M)で左スティックでの操作を確認しています。
仲間にするのも攻撃するのも魔王城を出入りするのも体当たりするだけです。
左上の[←]ボタン:クリックするとタイトル画面に戻りやり直すことができます。
ゲームクリア時、[TWEET]ボタンでクリアデータツイート、[RANKING]ボタンでランキングを送信・閲覧できます。
■タイトル画面
[START]ボタン:クリックするとバトル画面に移ります。
[CREDIT]ボタン:クリックすると使用した素材・アセットの紹介画面を表示します。
レトロなアクションRPG風のミニゲーム(プレイ時間3~5分)です。
あなたは世界を救うフェアリーとなり、見つけた仲間たちと冒険し、魔王を倒します。
操作は矢印キーによる移動のみ、仲間にするのも攻撃するのも体当たりするだけです。
XBox互換コントローラ(ELECOM JC-U3613M)で左スティックでの操作を確認しています。
仲間はフェアリーのあとをついてきて、自動で攻撃をしてくれます。
敵からの攻撃はフェアリーだけが受け、仲間は受けません。
仲間が増えるとフェアリーのHPが増えます。
ゲームクリア後に、クリアタイムをランキング送信・ツイートできます。
左上の←ボタンからいつでもタイトル画面に戻りやり直すことができます。

お題「つながる」投稿作品です。
関連記事
自前のブログです。今回の制作を一日ごと振り返りつつ実装の一部の試行錯誤に触れたり、あきらめた仕様や表現できなかった裏設定など作品を補う記事をメインに書いています。 残りはちょっと暗めのメンタル的なことや今後の予定について少し書いています。
使用したアセット
マップチップ、ダメージカウントの数字、各種攻撃などのエフェクトアニメーションで使わせていただきました。 さまざまな種類のきれいなドット絵が豊富にあり、規約も利用しやすく助かります。
フェアリーの仲間たちのキャラを、このツールと含まれている素材の組み合わせで作り使わせていただきました。 さまざまな個性的なキャラクターを簡単に作ることができて、規約も利用しやすく助かっています。
ダメージカウント以外の、HPやTIMEやEXPやウィンドウメッセージの文字に使わせていただきました。 ドット絵の雰囲気にとてもマッチしていて、規約も利用しやすく助かっています。
各種BGMと一部の効果音で使わせていただきました。 レトロな感じのゲームにあった雰囲気の盛り上がる音楽もたくさんあり、効果音もさまざまあり、規約も使いやすく助かります。
ボタンや攻撃・ダメージなどの効果音の一部に使わせていただきました。 ゲーム向けの効果音も多く、ほかにもいろいろな音があって、規約も使いやすく助かります。
ランキングシステムのインフラとして活用させていただいています。とても導入しやすく、無料で利用できて助かります。
ランキングシステムに使わせていただきました。GUIも最初から用意されており、時間または数値、書式も指定できて使いやすく助かっています。
主人公のフェアリーや敵のモンスターのドット絵のアニメーション画像を多数つかわせていただきました。とてもきれいでドット絵の世界にマッチしていて、素材利用規定も使いやすく助かります。
評価する
みんなの評価
スポンサーリンク
コメント
たくさんのコメントありがとうございました。これからはあまりチェックしないので返事ができないかもしれません。
通れそうな幅なのに通れないとか、そういうのが多くて移動が困難だったかな。途中でくぼみにハマって動けなくなり、リタイア。パーティ増やして力が増していくのはいいアイデアだと思いました。
動けなくなる場所について教えてもらえると幸いです。
プレイありがとうございます!確かに序盤の森とかから通れそうなのに通れない部分があったので、次回に活かしたいと思います。
レトロゲー感あふれてて楽しいです(*´ω`*)
プレイありがとうございます!雰囲気ほめていただきうれしいです。ありがとうございます!
凄い面白かったです~
プレイありがとうございます!楽しんでいただけてうれしいです。
とてもいいコンセプトで楽しかったです!色々拡張しがいがあって先が楽しみですね…!
プレイありがとうございます!時間がもっとあったらコレクション要素とかいれたかったですね。この作品の拡張かはわかりませんが、この路線でもまた作ってみたいです。ありがとうございます!
仲間を集めるのが楽しくてマップ中を探し回ってしまいました!面白かったです!
プレイありがとうございます!見つけにくいキャラの方が強いように設定しました。マップ中を探し回ってくれてありがとうございます!
何気に敵と味方のエフェクトとか敵の攻撃方法とか1週間でやるにはすごい凝ってますね~ 魔王城が最初から見えてるって要素…大好きです!
プレイありがとうございます!各種攻撃方法やエフェクトはいつもは妥協していて次回こそはと思っていたので、今回は5時間くらいかけてこだわってみました。魔王城が最初から見えるのはDQ1へのリスペクトですwほめていただきありがとうございます!
道が隠れてるのが面白かったです!
プレイありがとうございます!隠し通路の先にはたいてい強めの仲間を配置してます。隠し通路の要素も楽しんでもらえてうれしいです。ありがとうございます!
クリアしました。面白かったです。攻撃した時のSE気持ちいいです。仲間ごとにエフェクトも変わっていて細かいですね。
プレイありがとうございます!味方9種類、敵4種類と数が多くて少し手間がかかりましたが、そういってもらえると細かく変化させて良かったなと思います。ありがとうございます!
マップの隅々まで探索したくなる良ゲームです!
プレイありがとうございます!マップ作りも頑張ってみました。そういってもらえてうれしいです!ありがとうございます!
アクション性もあって立ち回りで仲間の数をカバーできる点が良かったです!
プレイありがとうございます!敵の攻撃パターンを知れば避けることもできるので、操作によっては時間をかければフェアリーだけでも魔王を倒せるかもしれませんね。ほめていただきありがとうございます!
めっちゃ楽しい!仲間が多くなっていって強化していく感覚がとても好きです。
プレイありがとうございます!仲間の強さと敵の強さを何度も調整して、「仲間増えたら一撃でいけた」というような楽しさを感じてほしかったので、そのあたりを楽しんでもらえてうれしいです!
多くの人と繋がった後に負けて,失う怖さを知りました(´;ω;`)
プレイありがとうございます!失う怖さも確かにありますね。だけど、世界を探索して得た仲間の場所などの知識は蓄積されると思うので、仲間を再結集させてリベンジしてみてはどうでしょうか。ありがとうございます!
クリアした瞬間ガッツポーズしましたw楽しかったです!
最後までプレイしてくれてありがとうございます! ガッツポーズの話を聞いて、こっちもうれしくてガッツポーズしましたw
簡単なのにすごく面白いです!!
プレイありがとうございます! 操作やルールをわかりやすくするように意識して作ったので、そこをほめていただけてうれしいです。 すごく面白いといってもらえて本当にうれしいです。
アイデアと雰囲気すごい好きです!
プレイありがとうございます! アイデアは、作っている途中でこっちのほうがいいかもと少し軌道修正しながら作っていきました。 雰囲気は素材の力がとても大きいですが、一つの作品としてなんとかまとめることができたのでほっとしています。 お褒めの言葉ありがとうございます!
レトロな雰囲気でとても遊びやすかったです!
プレイありがとうございます! 雰囲気と遊びやすさをほめていただきうれしいです。ありがとうございます!