
このゲームはPC以外では
遊べないかもしれません
開いてみる<始め方>
Start=>デッキを選択し、Custom Deck=>START GAME
ルール説明
自分のカードを使い、相手モンスターのHPを全て0にした方が勝利。
詳しい説明
1、ドローフェイズ
お互いにカードを3枚引く。
2、思考フェイズ
この中で双方のプレイヤーは自身の行動可能回数(※1)分、カードを伏せ、実行フェイズに使用するようにしたたり、ゲージ(※2)を貯めることができる。
3、実行フェイズ
SP(※3)が大きい順にモンスターが伏せたカードを表向きにし、その内容通りに行動する。
4、エンドフェイズ
ゲージと行動可能回数が最大値まで回復する。その後、ドローフェイズへ移行する。
専門用語説明
(※1)行動可能回数:カードを伏せる時またはゲージを溜める時に必要な値、1度使用するごとに基本的に1減る。
(※2)ゲージ:モンスターがカードを伏せる時に必要な数字。|1/2|のように書かれている部分にカードをアタッチする事で、最大値、現在値共に1回復する。
(※3)SP:素早さ、この通りの順番に行動する。
ATK:攻撃力、一部の行動に影響する。
HP:体力、0になったら行動できず、味方全員のHPが0になったら敗北
(現在α版となっております)
Ver0.17-公開
Ver0.18-UIの追加
Ver0.19-途中の処理の変更
Ver0.20-チュートリアルの変更
Ver0.21-カードの追加、拡張子の変更
Ver0.22-SEの追加
Ver0.24-カードの画像変更、ヒットエフェクトの復元
Ver0.25~Ver0.26-バグの修正
Ver0.27-ソート使用の変更
Ver0.28-バグの修正
Ver0.29-デッキ制作画面のUIの変更
Ver0.30-テキストの修正
Ver0.31-仲間変更状態の追加
操作方法
マウスのみ
モンスター素材を使用しました。
様々な文字素材に使用させていただきました。
タイトルフォントに使用しました。
タイトル画面に使用
全体的なSE
エフェクト関連
ゲーム背景
実況ポリシー
このゲームは実況できます。(投稿者によりunityroom実況ポリシーが選択されています)
詳しくは「unityroom実況ポリシー」を参照してください。
コメント
コメントを残すには、ログインが必要です。新規ユーザー登録 / ログイン