🛸<AtoZ Tweet
投稿日時
2019/07/07 16:14
最終更新
2019/07/07 19:51
想定プレイ時間
未設定
閲覧数
2479
評価数(旧)
0
評価数
95
コメント数
48
このゲームはPC以外では動かない可能性が高いです
それでも開いてみるスポンサーリンク
ゲーム情報
操作方法
[←][→] クレーンの左右移動
[Space] クレーンの落下
紹介文
アルファベットを集めるUFOキャッチャーゲームです。
・音量注意
・ガバ物理注意
Unity 1週間ゲームジャム

お題「あつめる」投稿作品です。
URL、ゲームタイトル、作者名(コピー用)
評価する
ログインするとゲームの評価を行えます。
みんなの評価
スポンサーリンク
コメント
音楽好きすぎる
(レスポンス遅くなりましたが、めちゃくちゃ嬉しいです....///)
26文字集めました! アームが弱くて途中でぽろぽろ落とすのを歯がゆく眺めてました!w
26文字コンプリートおめでとうございますー!せっかく多く掴んで「よしっ」って気分になるのに、落ちた時に悲しい気持ちになっちゃいますよね... バランス検討してみますー!
良すぎて嫉妬します!アルファベットが題材というのも、プレイ時間にしっかりとマッチしていて素晴らしいと思いました。Hの凹んだところをガシッとつかんだり、文字の個性もうまく利用していますね。
アルファベットを使うことを決めた理由として、形状が色々あって掴みやすい/掴みにくいの色々なパターンが出せそうと思ったというところもあり、そこに対してコメントいただけるの嬉しいですー!
色使いがとてもかわいいですね🍭シンプルな題材ですが再現率が高く、とても惹き込まれました。文字を全て「あつめる」というゲーム性も、どこを狙おうかを悩むクレーンゲームの醍醐味を引き立たせていて楽しかったです🛸
とても嬉しいコメントありがとうございますー!文字をあつめるという体験、終わり/目標の共通認識を持たせることができて、個人的にお気に入りですー!
手触りがよくて気づいたら26個集めてました^^音や背景の動き、エフェクトなど素晴らしかったです!落とす場所にクレーンが引っかかるとかクレーンゲームあるあるがあちこちあって楽しめました!
厳密に実装するか、ちょっと雑味を持たせて現実のUFOキャッチャーに近い体験を出すか、正直悩んだのですが、好意的に受け止められてよかったですー!
画面がゆるく丸みをおびて歪んでるの良いですね! 全体の可愛い雰囲気と合わせてどこか懐かしさみたいなものを感じて大変好みです!
魚眼レンズ風なポストエフェクトを実装していますが、実際のUFOキャッチャーのガラス越しに覗き込んでいる感じを出したくて適応してみました!ありがとうございますー!
おちるな…おちないで…あああー!!っていうのを数年ぶりに体験できて嬉しくなりました!ビデオゲームっぽくないものをゲームにしてしまえる技術とセンス、本当に凄いです!
ありがとうございます!アナログな体験をデジタルにマイナーチェンジしたり、身近なモチーフ使ったりするのも好きなので、そう言っていただけると本当に嬉しいですー!
音やグラフィックや動きが全部、良い雰囲気でまとまっていて楽しい気分になりました
ありがとうございます!ゲーム自体のスケールはそんなに大きくないですが、なるべく完成度は上げられるよう頑張りましたー!
どの山を狙おうかな~?と悩む感じがゲーセンで実際にプレイするときの感覚にそっくりでとても楽しめました!
ありがとうございます!ゲーセンのUFOキャッチャーのストレス (取れない) を取りつつ、どう取ろうか/入るまでのドキドキ感はなるべくキープするように目指しました....!!
青木ととさんの作るゲームの雰囲気、いつも大好きです! チュートリアル兼スタートが秀逸で参考になりました!
わああ、めちゃくちゃ嬉しいです!ありがとうございますー!
ブラウン管風?のポストエフェクトがエモくて大好きです!現実のUFOキャッチャーもこのくらいバシバシとってくれたらいいのに…!
最初は文字も大きくして実際の体験に近づけようと考えていたのですが、わざわざゲームでもストレス与える必要もないなと思い、小さめをたくさん取れる方に倒しました....!!
スタート画面がチュートリアルになっているのがユーザーフレンドリーで見習いたいです。ゲームの雰囲気もかわいらしくて楽しかったです。
スタート画面チュートリアルは思いつきだったのですが、結構好評で嬉しいですー!プレイありがとうございます!
文字を集めるのが楽しいです。4つくらい掴めても時々ポロリと落ちてしまうのでクレーン頑張れと念じてしまいました。クレーンにたまに文字が着いてしまってうまく揺さぶったら落とせました。(^-^;
複数掴めた時にColliderを抜けてしまうことがあるのですが、本当はもう少し納得感ある表現に落とし込みたいんですよね... クレーンに挟まるアクシデントは何となく面白かったのでそのままにしてます!
ゲームオーバーないのが素敵ですね!スタートの仕方を考えるのがすでにゲームになっていて「なるほど!」と唸らされました〜
最初は所持金スタイルも考えたのですが、今回は実装の不備 (物理挙動の怪しさ) もあったので、何回もトライできる方向に倒しました...!! > ゲームオーバーない
面白かったです!個人的に持ち上げた時にBGMが変わるところがすごいUFOキャッチャー感あって好きです!
うわああ、今回一番言われたかったコメントです!嬉しい!ありがとうございますっ!
最初と最後のアイデアがすごいと思いました(*´ω`*)
ありがとうございます!最初から最後までシームレスに見せることで没入感を高めたかったのですー!
操作説明を兼ねたスタートのさせ方すばらしいです!
ありがとうございます!こういうタイトルとチュートリアルやステージ選択が一体になっているゲーム好きなんです....!!
たのしい! Thank you のところおしゃれ!
ありがとうございます!エンディングの見せ方、自分も思いついた時にテンション上がりました!
Jが出口のフチにひっかかって変な声でた。
"C" / "U" / "L" 俺たちもいるぜ!
がばっと掴んだのに持ち上がるのは1個だけ。。。みたいなゲーセンあるあるが面白いです!
クレーンの挙動、正直納得いってない (がばっと掴むときの快感を落としたくない) のですが、偶然それっぽく見えてこのままでもいっかとなっちゃいました///
音と背景がマッチしており、楽しかったです。ゲームテンポを変更できればいいなと思いました。
ありがとうございます!(こういう意見嬉しい) 確かに最初の内は待ち時間ハラハラですが、プレイサイクル回すとくどくなりますよね...!!
頭を使うクマ!
全部揃えるだけならゴリ押しでも何とかなったり....///
チュートリアルの見せ方が秀逸。次のUnity1weekでやってみよう。
タイトル画面(失敗できる環境)でチュートリアル見せるやり方、没入感高められるのでオススメです!
楽しかったです。アームのリアルな弱さは受けました。特に”I"がとりづらいですね。どうやったらとれるかを考えるのが楽しかったです
プレイありがとうございます!"I"は自分も最後まで残りがちです....!!